古道

横浜市金沢区能見堂跡の古道

能見堂保土ヶ谷道道標 横浜市金沢区能見堂跡(能見堂緑地)の尾根上に古道跡が残されています。古道は近世の金沢道といい、一説によると金沢道の前身は鎌倉街道下道とも伝えられています。能見堂は古道が通る尾根のの景勝地にかって建てられていた「擲筆山(...
古道

埼玉県上尾市の鎌倉街道

以前に大宮台地の鎌倉街道羽根倉道を調査したことがありました。 大宮台地の鎌倉街道羽根倉道 今回はその続きと考えられる上尾市の鎌倉街道を紹介します。 上尾市の鎌倉街道は鎌倉街道羽根倉道と推定され、一部で伝承が残されています。伝承区間は短く古道...
その他(一般)

鎌倉街道の冊子のご案内

愛知県とその周辺の鎌倉街道をホームページで紹介している、「まちもよう」の作者の河合幸男さんが鎌倉街道の冊子を作成されました。 鎌倉街道のうちで中世に京と鎌倉を連絡していた京・鎌倉往還の「不破の関から一宮経由名古屋市熱田の宮まで」を市町別地図...
古道

東山道武蔵路が新たに発掘

所沢市の「東の上遺跡」で古代道跡が発掘されたのは平成元年(1989)で、この道路跡は「東山道武蔵路」と呼ばれ、武蔵国府から群馬県太田市付近の東山道本路に接続していた支線の古代官道と推定されていました。 道路跡は7世紀後半から10世紀頃まで使...
いにしえに思う

春を忘るな

ここ過去3年間の冬は平年よりも寒いようでう。今年も3月になっても、まだまだ寒いです。 明日は3月11日であの東日本大震災から3年に成ります。あの時から日本人の価値観が変わったとも言われています。私自身は心と身体が寒くなった感があり、特に冬場...
寺院と社

慈光寺の参道と板碑群そして紅葉

平成25年11月、埼玉県ときがわ町の慈光寺へ訪れました。本坊付近の紅葉が見事でデジタルカメラのシャッターを何度も押しました。「秋、深し」今年の秋は短かったようですが四季の移ろいは必ずめぐってきます。 「秋なんだな」と心でつぶやいていました。...
いにしえに思う

原点回帰 歌に始まる

「歌」についてのお話です。 歌といえば現代では一般には音楽で、リズムとメロディーに合わせて歌詞を歌うことと考える人が多いのではないでしょうか。この場合の歌は「音」であり、音の心地良さで人は気分が良くなったりするものです。 日本には古来から「...
いにしえに思う

陸前浜街道の十王坂越

文化庁選定「歴史の道百選」というのがあります。 文部科学省のホームページに、<文化庁選定「歴史の道百選」について>、と以下の内容が書かれています。 <これは、これまでの「歴史の道」の調査・整備・活用事業の実績と蓄積を踏まえて、より一層、「歴...
古道

日立市十王町長者山遺跡の説明会

平成25年8月3日に茨城県日立市十王町伊師の長者山遺跡で現地説明会が行われました。長者山遺跡は『常陸国風土記』に記されている「藻島駅家(めしまのうまや)」の有力な候補地として東日本における道路関連遺跡では現在最も注目されている遺跡です。何故...
いにしえに思う

河越流鏑馬開催されます

埼玉県川越市の国指定史跡河越館跡で今年も「河越流鏑馬」が開催されます。 広報川越の案内説明 国指定史跡河越館跡は、鎌倉幕府の重臣であった河越氏の館跡です。その館跡で、鎌倉時代の武術訓練のひとつである流鏑馬が披露されます。 壮麗な衣装に身を包...