遺跡、遺跡の説明会等
奈良新薬師寺旧境内大型基壇建物遺構
こちらの記事は2009年5月31日に「鎌倉街道上道(埼玉編)」の番外編へ掲載したものを移設しました。 平成20年秋、奈良市の奈良教育大学にて、校舎の改築に伴う埋蔵文化財調査で発見された大型基壇建物遺構の特別公開が行われました。ホームページ作...
阿津賀志山防塁と国見峠長坂
福島県国見町の国指定史跡「阿津賀志山防塁」と奥州道中遺跡「国見峠長坂」を訪れてみました。 国見町は福島県の北端に位置していて宮城県との県境となっています。東には阿武隈川が流れ、信達盆地の肥沃な土地に恵まれた町ということです。 この地は昔から...
桜の咲く多賀城跡を散策しました
4月中旬に東北地方の史跡巡りで多賀城跡へ行ってきました。 多賀城がどんなところかは、下記の宮城県多賀城跡調査研究所のホームページをご参照ください。 関東では今年の桜は、「あっ」というまに開花して散ってしまいました。桜の花もよく見ない間になく...
東山道武蔵路が新たに発掘
所沢市の「東の上遺跡」で古代道跡が発掘されたのは平成元年(1989)で、この道路跡は「東山道武蔵路」と呼ばれ、武蔵国府から群馬県太田市付近の東山道本路に接続していた支線の古代官道と推定されていました。 道路跡は7世紀後半から10世紀頃まで使...
日立市十王町長者山遺跡の説明会
平成25年8月3日に茨城県日立市十王町伊師の長者山遺跡で現地説明会が行われました。長者山遺跡は『常陸国風土記』に記されている「藻島駅家(めしまのうまや)」の有力な候補地として東日本における道路関連遺跡では現在最も注目されている遺跡です。何故...
河越流鏑馬開催されます
埼玉県川越市の国指定史跡河越館跡で今年も「河越流鏑馬」が開催されます。 広報川越の案内説明 国指定史跡河越館跡は、鎌倉幕府の重臣であった河越氏の館跡です。その館跡で、鎌倉時代の武術訓練のひとつである流鏑馬が披露されます。 壮麗な衣装に身を包...