寺院と社 永保寺 名庭と、いにしえの寺院建築 永保寺(えいほうじ)は岐阜県多治見市虎渓山町にある臨済宗南禅寺派の寺院です。山号は虎渓山(こけいざん)といいます。虎渓の名称は景色が中国廬山(ろざん)の虎渓に似ていることからそう呼ばれているようです。このお寺の見どころは観音堂と開山堂の二つ... 2025.01.10 寺院と社
寺院と社 興福寺の五重塔がしばらく見られない 2022年・2023年・2024年と奈良を訪れたました。首都圏で暮らすブログ作者は2011年に大きな病気をして以来、近畿地方に足を向けることはありませんでした。大好きな文化財鑑賞も日帰りで行けるところばかりで、遠出は2018年の東北旅行だけ... 2024.12.16 寺院と社
寺院と社 奈良新薬師寺旧境内大型基壇建物遺構 こちらの記事は2009年5月31日に「鎌倉街道上道(埼玉編)」の番外編へ掲載したものを移設しました。平成20年秋、奈良市の奈良教育大学にて、校舎の改築に伴う埋蔵文化財調査で発見された大型基壇建物遺構の特別公開が行われました。ホームページ作者... 2021.08.13 寺院と社遺跡
寺院と社 埼玉県内の中世仏堂建築 こちらは埼玉県内の中世の仏堂建築物3棟を紹介しています。いずれも国の重要文化財に指定されています。偶然にも3棟とも屋根の型の造りが異なっています。その違いなどを比較することができます。これら3つの建築物は鎌倉街道からは、やや離れた土地(高倉... 2015.03.10 寺院と社
寺院と社 慈光寺の参道と板碑群そして紅葉 平成25年11月、埼玉県ときがわ町の慈光寺へ訪れました。本坊付近の紅葉が見事でデジタルカメラのシャッターを何度も押しました。「秋、深し」今年の秋は短かったようですが四季の移ろいは必ずめぐってきます。「秋なんだな」と心でつぶやいていました。別... 2014.01.21 寺院と社石造物