古道

古道、古代道、鎌倉街道、近世街道など。

古道

大宮大地の鎌倉街道羽根倉道

こちらの記事は2010年2月14日に「鎌倉街道上道(埼玉編)」の番外編へ掲載したものを移設しました。この記事は趣味として古道探索を楽しんでいるブログ作者の古道研究方法を記したものでもあります。資料の探し方や集めた資料の繋げ方、仮説の考え方な...
古道

阿津賀志山防塁と国見峠長坂

福島県国見町の国指定史跡「阿津賀志山防塁」と奥州道中遺跡「国見峠長坂」を訪れてみました。 国見町は福島県の北端に位置していて宮城県との県境となっています。東には阿武隈川が流れ、信達盆地の肥沃な土地に恵まれた町ということです。 この地は昔から...
古道

東松山市の鎌倉街道跡碑

東松山市の東武東上線高坂駅から西の岩殿と田木の境に「鎌倉街道の碑」が立っています。 この碑はあまり知られていないようですので少し触れておきたいと思います。 近年、高坂駅周辺は土地区画整理などで景観が以前と大きく変わっています。駅の東側には日...
古道

横浜市金沢区能見堂跡の古道

能見堂保土ヶ谷道道標 横浜市金沢区能見堂跡(能見堂緑地)の尾根上に古道跡が残されています。古道は近世の金沢道といい、一説によると金沢道の前身は鎌倉街道下道とも伝えられています。能見堂は古道が通る尾根のの景勝地にかって建てられていた「擲筆山(...
古道

埼玉県上尾市の鎌倉街道

以前に大宮台地の鎌倉街道羽根倉道を調査したことがありました。 大宮台地の鎌倉街道羽根倉道 今回はその続きと考えられる上尾市の鎌倉街道を紹介します。 上尾市の鎌倉街道は鎌倉街道羽根倉道と推定され、一部で伝承が残されています。伝承区間は短く古道...
その他(一般)

鎌倉街道の冊子のご案内

愛知県とその周辺の鎌倉街道をホームページで紹介している、「まちもよう」の作者の河合幸男さんが鎌倉街道の冊子を作成されました。 鎌倉街道のうちで中世に京と鎌倉を連絡していた京・鎌倉往還の「不破の関から一宮経由名古屋市熱田の宮まで」を市町別地図...
古道

東山道武蔵路が新たに発掘

所沢市の「東の上遺跡」で古代道跡が発掘されたのは平成元年(1989)で、この道路跡は「東山道武蔵路」と呼ばれ、武蔵国府から群馬県太田市付近の東山道本路に接続していた支線の古代官道と推定されていました。 道路跡は7世紀後半から10世紀頃まで使...
いにしえに思う

陸前浜街道の十王坂越

文化庁選定「歴史の道百選」というのがあります。 文部科学省のホームページに、<文化庁選定「歴史の道百選」について>、と以下の内容が書かれています。 <これは、これまでの「歴史の道」の調査・整備・活用事業の実績と蓄積を踏まえて、より一層、「歴...
古道

日立市十王町長者山遺跡の説明会

平成25年8月3日に茨城県日立市十王町伊師の長者山遺跡で現地説明会が行われました。長者山遺跡は『常陸国風土記』に記されている「藻島駅家(めしまのうまや)」の有力な候補地として東日本における道路関連遺跡では現在最も注目されている遺跡です。何故...
古道

さいたま市桜区西堀の鎌倉街道

さいたま市桜区で道標石仏を探していました。西堀9丁目城北信用金庫西堀支店の西側細い道、坂道と交差する角に4基の石仏が仮屋の中に並んでいるのを発見しまた。 仮屋は新しく、奥の壁にある解説文によると「平成25年2月」とあります。探していた石仏は...